• 若狭のぐじ御膳
  • 若狭のぐじ御膳
  • 若狭のぐじ御膳
  • 若狭のぐじ御膳

若狭のぐじ御膳

若狭もののシンボル
”ぐじ“を1匹丸ごと!

京都の料亭で愛される「若狭もの」

「ぐじ」は「アマダイ」とも呼ばれ、京都の料亭でも珍重される高級食材。アマダイの名は、身に甘味があることに由来し、白身の魚で淡白な中にも味わいが深く、とても美味しい魚です。
水分が多くて柔らかいこの魚を、背割りして軽く塩をふり身の水分を抜き、旨味を引き出す「一汐(ひとしお)」と呼ばれる工程が、かつて御食国として朝廷に食材を献上してきた小浜ならではの加工技術です。
鱗をつけたまま焼いたぐじは、その名も「若狭焼き」と呼ばれます。産地ならではの味をお楽しみください。

【POINT】
若狭の魚の美味しさを引き出す一汐の技

若狭地方の海産物は「若狭もの」と呼ばれ、今でも京都の料亭や伝統行事には欠かすことができません。
「若狭もの」が高く評価されるのは、若狭湾の豊かな海で育ったことに加えて、この地域ならではの魚の美味しさを最大限に引き出す加工技術のおかげです。
魚をひらく、塩をする、干すといった、一見単純だけど、その日の天気にまで細かく気を配る繊細な一手間が、若狭の魚を「若狭もの」という特別な逸品にしています。
今でも京都で珍重される、若狭の魚と加工技術の粋をぜひ味わってください。

メニュー内容

●若狭のぐじ一汐焼き
●煮物 ●⼩鉢2種 ●ごはん ●味噌汁 ●甘味